2014年5月4日日曜日

英語ディベート講習会のお知らせ

平成26年度 岐阜県英語ディベート講習会  予定

対象 経験者用 初心者用 教員用  
目標 全国大会出場を目指して
 全国大会に出場して上位を狙えるよう、全国レベルの知識と技術を身に付ける。参加校は、共に大会までに協力し研究を深める。 ディベートの基本を学ぶ
 基礎から学び、試合の流れから、戦略までを順を追って身に付ける。今年の論題で試合を楽しめ、ジャッジができる所まで学ぶ。 授業で活用するディベート手法
新課程に対応し、ディベート的手法を取り入れた授業展開を研究する。毎回、教科書を使用し、模擬授業を行い、授業での具体的な活用を研究する。
担当
講師 英語ディベート大会で審査員を務めたり、いくつものチームを育てた経験豊富な講師や、その他ディベートに関わる様々な立場の方々が、初心者から上級者まで担当する予定。
第1回
5/11
(日)
《内容》 「本年度の論題研究、および
試合運びについて検証を深める」

論題解説 「ディベートの基本を学ぶ」
1)ディベートの基礎知識(初歩から)
2)日本語のモデルディベートを観戦、フローを書いてみる。
3)日本語で立論、アタック、ディフェンス、サマリーを製作
4)日本語でディベートをやってみる
5)英語ディベートで使う表現を学ぶ 「Critical Reading①」
本文を批判的に読む。
Q&A活動に慣れる→
Q&Aで内容を把握 →
まとめる
(Q&Aに慣れる=疑問文を聞く、疑問文を作る)
第2回
6/28
(土)
《内容》 「本年度の論題研究、および、
より実践的な立論とは」
 これまでに挙がった論点の整理

「日本語から英語へ」 
1)ディベートの基礎知識・英語ディベートで使う表現の確認
2)英語のモデルディベートを観戦、ジャッジをしてみる。
3)英語で立論、アタック、ディフェンス、サマリーを製作・内容を検討
4)英語でディベートをやってみる
5)上級者の試合見学 「Critical Reading②
本文を批判的に読み、発話を促す
Q&A活動に慣れる→
Q&Aの中で内容を把握→まとめを言う
(Q&Aに慣れる=疑問文を聞き、言う。その答えを言う)
第3回
7/26
(土)
《内容》 「本年度の論題研究、および、
議論の流れの整理」
 論点ごとの効果的なアタック、ディフェンスの整理
「英語のディベートに挑戦」 
1)英語で立論、アタック、ディフェンス、サマリーを製作・内容を検討
2)英語でディベートをやってみる
3)上級者の試合見学 Critical Writing①
批判的な視点を持つ 
反論ポイントを見抜く→ 
反論を考える → 
意見をまとめる
第4回
8/24
(日)
《内容》 「本年度の論題研究、および、
議論の流れの整理」
 論点ごとの効果的なアタック、ディフェンスの整理
「英語のディベートに挑戦」 
1)英語で立論、アタック、ディフェンス、サマリーを製作・内容を検討
2)英語でディベートをやってみる
3)上級者の試合見学 Critical Writing②
批判的な視点で意見を書く 
反論に慣れる練習→
反論を考える→意見を書く
第5回
9/15
(月)
《内容》 東海地区プレ大会
・参加校による練習試合 「英語ディベートの試合をやろう!」   ・上級講座の生徒と一緒に、リフレクション重視の試合を3試合実施。 Critical Speaking / Talking
グループで話し合い同調・反論を行う(主張の書き取り→同意部分と反論を考える→意見をとして言う)
第6回
10/19
(日)
《内容》 地区予選直前
オープン大会 「より実践的に内容を深めよう」
・上級講座の生徒と一緒に、各チーム4~5試合を実施
(各チーム4-5試合を実施予定) Critical Speaking / Talking
議論の同調・反論を行う(主張の書き取り→同意部分と反論を考える→意見をとして言う)
11/2
(日) 岐阜県予選大会  @岐阜聖徳学園高校

【お問い合わせ先】
南山高等学校女子部
HEnDA東海地区代表理事
粕屋先生
kasyatoru@yahoo.co.jp

0 件のコメント:

コメントを投稿